人気ブログランキング | 話題のタグを見る

谷口聡プロ NBCチャプター西三重 2009年開幕戦! 優勝!

チャプター西三重第1戦に参戦して来たので報告します。

谷口聡プロ NBCチャプター西三重 2009年開幕戦! 優勝!_c0123385_19183529.jpg


3月の布目ダムはバスのポジションを掴むことが非常に難しく、大事な初戦ということもあり、プラクティスは3日間入りました。
しかし、これといったポイントもパターンも掴むことが出来ず、当日は前日に一番ベイトの反応が良かったダムサイト側のワンドの入り口水深7mラインをメインポイントにし、水温の上がる時間帯からはカバーを攻める戦略を立てていました。

そして、スタートして目当てのポイントへ向かったのですが、当日は南風(プラでは北風)でブイがかなり北側に寄っていたため、プラクティスでは狙えなかった水中岬が狙える状況にあったので急遽、水中岬へ。
しかし、思った程ベイトの反応が良くなかったため、すぐにメインのポイントへ移動しました。

メインエリアへ到着して魚探を確認すると、ベイトの反応が薄かったため、回遊してくるの待つ間、カバー撃ちをしようとテキサスリグを数投した時、コンっと明確なバイトが!
慌ててフッキングすると強烈な絞込み!!
姿を見た瞬間、思わずデカーっと叫び、何とかランディングし、再度雄叫び!!
まさかのビッグバスに震えました。

この1本でディープは捨て、カバー撃ち1本に絞り、今日の1本や過去の実績からレイダウンの絡むカバーをランガンしました。
残り時間でもう1バイト獲ることが出来たのですが、ラインを木に巻かれラインブレイク・・・
結局1本のみのウェイインとなりました。

結果は53センチ
2,550g
で優勝!!最高のスタートを切ることが出来ました。

谷口聡プロ NBCチャプター西三重 2009年開幕戦! 優勝!_c0123385_1918564.jpg



<タックルデータ(テキサスリグ)>
ロッド:6.7ft
リール:ベイトリール
ライン:16lb
ルアー:ホッグ系
シンカー:タングステン7g
その他:フィッシュ アトラクテッド フォーミュラ(モエビ)
# by madpro | 2009-05-19 19:21 | 谷口 聡

布目ダム マザーワーム4+モエビフォーミュラーで2キロオーバー捕獲成功!!

布目ダムへ行って来ました。
湖の状況は満水で週末の雨風で水温が2~3度下がっており12度でした。
朝一はシャローフラットを中心に探って行ったのですが、全くノー感じ・・・
そこでテキサスリグのカバー撃ちに切り替えることに。
水温低下の影響でバスの活性が低いことも考慮し、
ルアーにはフィッシュ アトラクテッド フォーミュラ(モエビ)を振り掛けました。
すると、すぐに反応があり、バイトがブッシュのかなり奥だったため、浮き竹等にラインを巻かれましたが、何とかランディング。
48センチ、1600gのナイスバスでした。

布目ダム マザーワーム4+モエビフォーミュラーで2キロオーバー捕獲成功!!_c0123385_2011195.jpg


しかし、水温低下の影響もありバスのレンジ、活性ともに低いみたいで後が続きません・・・
3時を過ぎた頃から魚が浮いてきて、浮きゴミの下に40UPを発見し、マザーワーム4インチ(ギルカラー)のネコリグを投入すると即バイト!
しかし、ドラグがゆるゆるでジャンプ一番でフックオフ。
 その後もテキサスリグでカバーを撃って行くとバイトが!
しかもデカバスの重量感。
すぐにカバーから引きずり出し、沖へ誘導し無事ランディング。
今年3本目の50UP!
53センチ
2キロオーパー


布目ダム マザーワーム4+モエビフォーミュラーで2キロオーバー捕獲成功!!_c0123385_2014094.jpg


その後600gのバスを追加して終了。
1本バラしたのは残念でしたが、50UPが釣れたので楽しい釣行になりました。

タックルデーター(テキサスリグ)
ロッド:6.7ft
ライン:フロロ16lb
シンカー:タングステン8.8g
ルアー:3.5インチホッグ系
その他:フィッシュ アトラクテッド フォーミュラ(モエビ)
# by madpro | 2009-05-18 20:02 | 谷口 聡

夏の三重県青蓮寺ダムで マザーワーム2.5爆発!

青蓮寺ダムに釣行してきましたので、報告します。

夏の三重県青蓮寺ダムで マザーワーム2.5爆発!_c0123385_1815349.jpg


夏の三重県青蓮寺ダムで マザーワーム2.5爆発!_c0123385_18153615.jpg

連日連夜猛暑が続く中、当日朝からけだるい暑さなので、まずはバックウォーターにはいりました。水深1m グッドサイズが確認できる中。セブンでカレントの微妙なあたりをながすも、もうひとつというところでバイトにいたりません。水深を少し落としてチャンネルを魚探でさぐると、カーブしているアウトサイドに反応がありましたので、新製品のマザーワーム2.5インチ鮎カラー(ダウンショット)を投入すると、一投目から衝撃のッバイトが!幾度かのつっこみをいなしてあがってきたのは、ナイスプロポーションの47cm。再度、フォーミュラーモエビをかけて投入すると、フォーリングで46cmが!この後、40up1本と30up数本追加となりましたが、暑さのため終了としました。
今回の釣行で、2.5インチマザーワーム 一口サイズで、破壊力は横綱級というのが実感できました。
# by madpro | 2009-05-04 18:15 | 木村義之

晩秋の奈良県布目ダム マザーワームで満喫!!

晩秋の布目ダムでチャプター西三重メンバーとトーナメントを開催しましたので報告させて頂きます。

晩秋の奈良県布目ダム マザーワームで満喫!!_c0123385_189843.jpg


晩秋の奈良県布目ダム マザーワームで満喫!!_c0123385_1892234.jpg


当日は先週からの冷え込みと当日の雨でバスのポジション、食い気ともに下がりぎみなのか、魚探でバス&ベイトの反応があるポイントをシューティングで狙うもなかなかバイトがない状態でした。
周りの選手もかなりのショートバイトに苦しんでおり、事前情報では爆釣とのことだったのですが期待はずれ・・・

そんな中、支流の水中島の周りにバスが回遊してくるパターンを掴み、1日そこで粘ることにしました。
狙うポイントは水深9~12m、リグはダウンショット。
ワームはマザーワーム、フックはウィードショット8、シンカーは1/8。
このセッティングの理由はバスの食いが渋く、スローに攻めると口を使わず、すぐにルアーを話すため、リアクションと違和感なくルアーを食わせ、確実にフッキングするためです。
マザーワームはスラントヘッドが水を受けることにより、マザーワームの本来のナチュラルな動きに更に動きが加わりリアクションで誘うことができ、ウィードショットはカモフラージュグリーンで水に馴染み易いため、フックの気配を消し、違和感なくバイトしてくるとともに確実にフッキングすることができます。
このセッティングのお陰で渋い状況化でも10本のバスを釣ることが出来ました。
そしてトーナメントの結果は13名中4位でした。


タックルデーター
ロッド:6.2ft 
ライン:フロロ4lb
フック:odzウィードショット8
ルアー:MADNESSマザーワーム2.5インチ(アユ)3インチ(シナモン)
シンカー:タングステン1/8
# by madpro | 2009-05-04 18:09 | 谷口 聡

南中一樹プロ NBCオール兵庫2008総合4位入賞レポート

マドネスルアーテスターの南中です。

「NBCチャプターオール兵庫チャンピオンカップ2008」に参戦し、総合4位に入賞することが出来ましたので報告します。

南中一樹プロ NBCオール兵庫2008総合4位入賞レポート_c0123385_1831996.jpg


今年で4回目となる「NBCチャプターオール兵庫チャンピオンカップ2008」は、本年度チャプター兵庫・北兵庫・ヒューマン大阪校の3チャプターのいずれかで出場権利を獲得した人、または、 最終予選会で出場権利を獲得した人のみが出場できる変則的な2DAYの大会で、その年の真の兵庫県NBCトーナメンターの頂点を決める大会です。(個人成績とチーム成績の両方の競技を行う)

1st ラウンド   10月 5日(日)兵庫県・東条湖

2nd ラウンド   10月12日(日)兵庫県・生野銀山湖


1st ラウンド 東条湖戦

今年の東条湖は、クオリティフィッシュがかなり釣れているらしく、ここでウエイトを伸ばさないと上位入賞はあり得ないと考え、プラもかねて 9月23日の「オール兵庫チャンピオンカップ最終予選会」にも参戦してきました。2日前に、警報が発令されるほどの大雨のため、水位も -18M から -14Mと一気に増し、水質は泥水をかき混ぜたような色になっていました。この様な状況の中行われたトーナメントで、リミットメイク、入れ替えをする事が出来、3匹 1,310g で4位 入賞する事が出来ました。
この日は、ディープが全くの沈黙で、シャロー(3Mまで)を ダウンショット「リングワーム(グリパン)+マドネス フィッシュフォーミュラ モエビ」のフォール・ステイ・ズル引き で結果を出すことが出来ました。

10月4日の前日プラでは、水位も -10M 水質も ステイン と変わっていました。
本湖をメインに、シャロー、ミドル、ディープと チェックし、3匹のキーパーを手にしました。後はどのようにしてキッカーを入れるか・・・

10月5日 1st ラウンド 当日、天気予報では昼から下り坂と言っていたが、会場に到着するなり雨が降り出してきました。スタートはファーストフライト。まず前日反応の良かった「池跡ワンド」前に入るが、なかなかアタリが無い。ようやく9:30頃 5Mラインをダウンショット「リングワーム(グリパン)+マドネスフィッシュフォーミュラ モエビ」をズル引いていると アタリははっきりとは出ず、少し重たくなったような感じがしたのであわしてみると、キーパーぎりぎりの約230gを手にすることが出来た。その後少し移動し、11:30頃 第一ワンド前の 11Mから13Mのブレイク?でダウンショット「サタンワーム(グリパン)+マドネスフィッシュフォーミュラ モエビ」のフォールではっきりとアタリがあり、慎重にネットにおさめ、約400gを追加する事が出来た。12:00も回りこのままでは、ウエイトが伸びないと考え、ライトリグからラバージグに持ち代え キッカーを狙うことにした。 再度 少し移動し、のっぺりとしたバンクの一部に岩が混じる部分があり、そこを 「ラバージグ(ライトブラウン)3/8 + クローワーム(ジュンバグ) + マドネス フィッシュフォーミュラ モエビ」をダウンヒルで狙っていると、「コツ・スー」っと食い上げて横に走るようなアタリがあり、ラインスラッグを取りフッキング 先ほどとは 遥かに違う重量感 このバスを一気に抜きあげる。キッカーとなるキロフィシュを手にすることが出来た。 しかし、その後が続かず帰着となった。
南中一樹プロ NBCオール兵庫2008総合4位入賞レポート_c0123385_1822482.jpg

南中一樹プロ NBCオール兵庫2008総合4位入賞レポート_c0123385_1823912.jpg

南中一樹プロ NBCオール兵庫2008総合4位入賞レポート_c0123385_1825626.jpg


結果  3匹 1,645g で3位となり 2nd ラウンドに繋ぐ事が出来ました。


2nd ラウンド 生野銀山湖戦

10月11日の前日プラでは、銀山湖を一回りするも釣れるのはノンキーとギルのみ、再度、気になるポイントをチェックするもノーバイトでプラを終える事になった。

10月12日 2ndラウンド 当日 まず最初に向かったのは下流域の岩盤と立木が絡むポイントに入り、9:20頃、8M~10Mをダウンショット「ストレートワーム(グリパン)+マドネス フィッシュフォーミュラ モエビ」のフォールで待望のアタリがあり、慎重にネットに納めることが出来た。約400g その後、同じポイントで約230gを追加。 10:30までそのポイントで粘るが移動 最下流まで行くが・・・ 再度 移動し、宮の谷の岬で11:20頃 3匹目 約230gをダウンショット「ストレートワーム(グリパン)+マドネス フィッシュフォーミュラ モエビ」のステイで追加する事が出来た。帰着時間30分前に今度は、シェイク中にはっきりとしたアタリがあり、4匹目となる 約300gを追加することに成功 しかし、この魚がライブウェルの中でひっくり返っている。
この魚をケアするが状況が変わらない、5匹目を狙うか? 完全デッドになる前に帰着、検量するか? 悩んだ結果 帰着する事にした。 一番最初に帰着し 早々に検量に持ち込んだ  気になる検量結果は 1193g しかし、死魚判定で -100gとなり 1093gとなった。



結果  4匹  1,093g で5位となる事が出来ました。


総合成績  4位  2,738g  7匹  81ポイント


1stラウンド 3位 2ndラウンド 5位 総合成績で 4位 と言う考えてもいなかった結果を残すことが出来ました。

南中一樹プロ NBCオール兵庫2008総合4位入賞レポート_c0123385_1834667.jpg

南中一樹プロ NBCオール兵庫2008総合4位入賞レポート_c0123385_184250.jpg

# by madpro | 2009-05-04 18:05 | 南中一樹