![]() 5月11日にJB生野銀山湖シリーズ第一戦に参戦してきました。 一週間前のチャプターのころからようやく銀山湖でもネストを確認する事が出来るようになり、間違いなくネスト勝負になると予想し、前日のプラクティスでキッカーとなるサイズのバスを探す が、この日は、早朝から雨が降り、雨によってできる波紋、風の影響でシャローのネストの確認のみに終わった。この条件の中、キロフィッシュのバスも確認できたが、そのすべてが、ドシャローの為、他の選手にも簡単に見つけられてしまう。 おそらく当日はフライト順が大きく勝敗を分ける展開になってしまうのではないだろうか・・・ 大会当日の朝、フライト抽選の結果、第1フライトの3番となり、前日のプラで反応が良かった下流域のポイントをめざしてスタートすることができたが、ポイントの手前、約50メートルでまさかの失速、雨の影響(湿気)のせいかリアエレキが動かなくなってしまった。 何とかポイントに入る事ができた。前日は、簡単に口を使い、イージーに釣れると思っていたのだが・・・ 隣のポイントでは、2匹もバスを抜かれ、時間が経つにつれ気持ちだけがあせりピッチングの精度を欠いて行く。 ここで、大きく深呼吸をし、一息入れ、再度ラバージグに「マドネス フィッシュフォーミュラ モエビ」をスプレーしキャストするとカーブフォールに反応し、フッキングに持ち込む事ができ、無事にネットにおさめる事が出来た。 すこし痩せていたが、明らかにキロを超えるキッカーを手にした。時計を見ると9:45だった。 次に今年も多くのネストをストックしている第1ワンドに向かった。ゆっくりとボートを流していくが、前日あれほどあったネストのバスを発見することが出来ずに第2ワンドへと向かった。岬から20メートルほど入ったところでようやく2匹目となるバスを発見、先ほどと同じように、ラバージグを投入するが、反応が悪い為、ヘビーダウンショット・「マドネス マザーワーム3インチ(ギルカラー)」 + 「マドネス フィッシュフォーミュラ モエビ」をスプレーしネストの真中にキャストしステイさせると一発で食ってきた。フッキングと同時に抜きあげ、350グラムのバスを手にする事が出来た。 リミットメイクとなる3匹目は反対側の岬近くの松の木の根元にいた。 このバスはすでにロックしているような状態でヘビーダウンショット・「マドネス マザーワーム3インチ(ギルカラー)」 + 「マドネス フィッシュフォーミュラ モエビ」を投入すると着水と同時に食ってきた。一気に抜き揚げキーパースケールに乗せてみると26センチ 250グラムと小さいがなんとかリミットを達成!この時点で11:30、おそらく1800グラム前後と予想するが、優勝ウエイトを2500グラムオーバーと予想していたので、まだまだ入れ替えのチャンスはあると思い、第3ワンド、中流域と探すがどのネストも空き家になっている。前日、チェック できなかった 湖畔下も探すがネストが無い。最後に桟橋と岸とをつなぐロープ&ブイでバスを発見!入れ替えが可能なサイズである。このバスをラバージグ + 「マドネス フィッシュフォーミュラ モエビ」のカーブフォール&リアクションで口を使わすことに成功し、無事にネットにおさめる事がでた。700グラムと250グラムの入れ替えに成功し、推定2250グラム、すでに時間は13:00を回っていた。その後もネストを探すがタイムアップとなった。 ![]() ![]() 結果 2,362グラムで 久々のお立ち台の準優勝となりました。開幕戦でいいスタートをきる事ができました。次も外さないよう お立ち台めざしてがんばります。 ![]() タックル リグ : ラバージグ9:53 2008/06/25 リール : ベイト ライン : フロロ 14lb ルアー : ラバージグ 1/2oz (白色) マドネス フィッシュアトラクテッドフォーミュラー モエビ ![]() タックル リグ : ヘビーダウンショット ロッド : 71H リール : ベイト ライン : フロロ 14lb シンカー: 3/4oz ルアー : マドネス マザーワーム3インチ(ギルカラー) マドネス フィッシュアトラクテッドフォーミュラー モエビ ![]()
by madpro
| 2008-06-25 10:45
| 南中一樹
|
ファン申請 |
||