人気ブログランキング | 話題のタグを見る

松村真樹プロ  広島県芦田川釣行レポート

4月11日(土)、広島県芦田川へ春のプリスポーンバスを求めて行ってきましたので報告します。
 
現地到着は早朝5時頃。神戸から3時間のロングドライブで芦田川下流域に到着しました。今回攻めるエリアは延々とリップラップが続くエリア。この時期最もプリスポーンバスが集まるというグッドスポットです。

広大なエリアを手返しよく探るためチョイスしたのはスピナーベイト。ロングキャストするために1/2ozをセレクトしてキャスト開始。もちろんフッキング向上のため、G社のトレーラーフック(#2 レッド)もセットしました。

リップラップに付いているであろうバスからの反応を得るために、水深、リトリーブスピードを変えてキャストを続けるも全く反応はありません。そうしているうちに9時30分頃、近くで同じくスピナーベイトをキャストしている友人にHIT!やはり予想通り居ました!プリプリのビッグプリスポーンバスが!キャッチしたのは53センチのグッドサイズ。予想は確信へと変わり、気合いを入れ直して再びキャストを開始しました。
松村真樹プロ  広島県芦田川釣行レポート_c0123385_11372173.jpg



しかしこの後、バスからの反応がなく勝負は夕まずめに持ち越されました。

そして16時30分頃、再びバスからの反応を得たのは同行者でした。リップラップを丁寧にラバージグで攻略し40センチを少し越えるプリスポーンバスをキャッチ!私も負けじとT社 SHAG 12ポンドにラバージグをセットしてキャスト。水深約2mのリップラップエリアをスローに探ると17時頃にようやく「ゴン!」と明確なバイトがあり渾身のフッキング!慎重にランディングを行いキャッチしたのは47センチのグッドサイズ!
松村真樹プロ  広島県芦田川釣行レポート_c0123385_11373924.jpg


その後も陽が落ちるまでキャストを繰り返しましたストップフィッシング。厳しいコンディションの中、貴重な1本をキャッチすることができ、ノーフィッシュを免れてホッとしました。

使用ライン
  T社 SHAG 12ポンド

使用フック
  G社 トレーラーフック #2 レッド
# by madpro | 2009-07-02 11:40 | 松村真樹

東条湖!春のビッグバス祭り!に行ってきました!

東条湖!春のビッグバス祭り!に行ってきました!_c0123385_13163231.jpg

先日、春のビッグバス祭りに行ってまいりましたのでご報告いたします。
もうすすっかり春爛漫、初夏の暑さも感じられる日々が続いてましたが、この日はあいにくの雨(泣)
冷たい雨で湖にどう影響与えてるのか不安を抱えつつ釣り開始です。
この時期のビッグバスへの近道は『サイト』ですが雨と風で少し厳しいのでスーパースレッジをドラッギングで
様子見で引くことにしました。
水面に目をやりながら本湖のシャロー(1~3mほど)を流していきます。
するとほどなくバイト!池跡ワンド岬付近でバスがアタック!残念ながらフッキングできませんでしたが魚影から
40UPであることは間違いありませんでした!ん~残念!
さらにボートを進めていくと段々畑付近で35cmほどのバスが釣れました!ルアーのリップを底にゴリゴリ当ててくると
ひったくるように持っていきました。そんなに大きなサイズではありませんでしたがお腹パンパンにエサを食べているようでした。
このシャッドのドラッギングでさらに釣りを続け藤木フラット~サーフィンワンド入り口の岬でこの日最大の48cmのブリブリバスをゲット!
その対岸で45cm弱のこれまたナイスサイズのバスをゲット!
この日は風が強く釣れたシチュエーションはいずれも風の当たる岬周りでした。目では確認できませんでしたがおそらく
ベイトフィッシュが風で寄せられ、雨でシャローへの警戒心が低くなったことが好影響したのだと思います。
その後はサイトで見つけたデカバスを2本フッキングまで持ち込みながらジャンプ一番バラシをしてしまいました。
東条湖!春のビッグバス祭り!に行ってきました!_c0123385_1317728.jpg

営業時間いっぱいまでがんばりましたがこの日は3本で終了。
同日に上流域でスピナーベイトで50UPを釣り上げたアングラーもおり、巻物でもビッグバスが釣れる可能性もあります。
サイトするにもかなりのバスがシャローで見受けられましたので楽しい釣りができると思います。
皆さんも春の東条湖ビッグバス祭りへ是非お越しください!

【使用タックル】
・ロッド・・・ G社443S
・リール・・・2000番台
・ライン・・・フロロ5ポンド
・ルアー・・・EG社スーパースレッジ
# by madpro | 2009-06-06 13:17 | 福永 治

東条湖ウィンターリーグ 第4戦 トーナメントレポート

東条湖ウィンターリーグ 第4戦 トーナメントレポート_c0123385_22335837.jpg


真冬の2月に開催された、東条湖ウインターリーグに参加してきました。

1月開催の同大会第3戦「マドネスジャパンCUP」に初めて参加し、

真冬の東条湖の洗礼を受けリベンジに再び東条湖へ挑戦することを

決意しスタートしました。
東条湖ウィンターリーグ 第4戦 トーナメントレポート_c0123385_22372726.jpg

当日は水温5.3℃と真冬そのもののレイクコンディション!

しかしまずはシャローを探ろうとシャローからビッグベイト、ライトリグで

探るも魚影すら見えない。
東条湖ウィンターリーグ 第4戦 トーナメントレポート_c0123385_22385813.jpg

冬の定番、ディープも探り本湖を流すが魚探に写る魚も薄く微妙な感じ。

しかしそこはこれまで布目で鍛えた忍耐力で流し続けていると、

本湖池跡ワンドの岬に微妙に動いた影を発見!!!

まさか?と思いながらボートポジションをゆっくりとショア側へ移動して

みると巨大なバスが!!!
東条湖ウィンターリーグ 第4戦 トーナメントレポート_c0123385_22392676.jpg

ゆっくり引き波を極力抑えてボートポジションを取り直して、

アプローチしていると魚は逃げることなく、だんだん、岸際で止まって

くれました。

すかさず、ヘビーダウンショットを岸際からソフトアプローチで投入し、

少し誘うと!!一撃! リアクションバイトで一気にラインが走りました

が、無事にランディング!

上がってきたのは なんと!55cmのビックバス!!

東条湖ウィンターリーグ 第4戦 トーナメントレポート_c0123385_22413534.jpg

東条湖ウィンターリーグ 第4戦 トーナメントレポート_c0123385_22421127.jpg

ウェイトはあまり乗りませんでした。真冬の東条湖は想像どおりに

厳しくなんとか3位に入賞できました。

東条湖ウィンターリーグ 第4戦 トーナメントレポート_c0123385_22423299.jpg

そして念願の盾を取ることができ、東条湖でお立ち台に立てたことは
東条湖ウィンターリーグ 第4戦 トーナメントレポート_c0123385_22431251.jpg

最高でした。

真冬のシャローに破壊力が潜んでいることを体感できたことは

大きな経験になりました。
# by madpro | 2009-05-31 22:43 | 木村義之

東条湖ウィンターリーグ最終戦 準優勝!

東条湖で開催されました「東条湖ウインターリーグ第5戦」に参戦してきましたので報告します。

 暖かい日が続き、東条湖の水温も12~13℃と春を感じさせる水温となり、プラクティスへは入れなかったものの上流部へ差してくるデカバスがいると予測してスタート後は最上流部へ直行しました。

東条湖ウィンターリーグ最終戦 準優勝!_c0123385_18151387.jpg


 まずは「イマカツフラット」周辺のシャローエリアを早いテンポで探るため、スピナーベイトをチョイス。確実にフッキングに持ち込むため、お気に入りのがまかつトレーラーフックをセット。トレースするコースを変えながら投げ続けるもバイトを得ることが出来ませんでした。次に強いリアクションの釣りへ切り替えるために「スーパーキラービル」のアユカラーをチョイス。岬のショルダー部分へキャストし強くトゥイッチを入れてルアーにヒラを打たせ、その後ポーズを入れるというアクションを繰り返しました。すると数頭目にポーズを入れていると引ったくるようなバイトがあり、フッキング!ランディングも成功し待望のファーストフィッシュをキャッチすることが出来ました。バネばかりで計測すると600gとナイスキーパーでした。

東条湖ウィンターリーグ最終戦 準優勝!_c0123385_18171230.jpg

 次にバックウォーター付近に広がるシャローエリアで再びスピナーベイトをチョイス。このエリアは冠水植物が点在し、この時期に実績のあるグッドスポット。プリスポーンのデカバスを求めてキャストを開始しました。そして11時過ぎ、岸際ギリギリにキャストして早い目のスピードでリトリーブ。水深は50㎝ほどで冠水植物の間をトレースすると、「バサッ」と水面が割れてバスがルアーへ猛アタック!しっかりとフッキングしてファイト開始。強烈な引き込みを感じてデカバスであることは明らか。トレーラーフックにもしっかり掛かっていることも確認。ライン強度重視したタックルセッティングだったので冠水植物に擦られても安心してデカバスとやり取りを行うことが出来て1800gのプリスポーンバスを難なくキャッチすることに成功しました!

東条湖ウィンターリーグ最終戦 準優勝!_c0123385_1817515.jpg

東条湖ウィンターリーグ最終戦 準優勝!_c0123385_18182724.jpg

東条湖ウィンターリーグ最終戦 準優勝!_c0123385_18191068.jpg

 しかしこの後、JBマスターズにも参戦している東条湖でもお馴染み若手のホープ片岡プロに2本目となるバスをキャッチされてしまい、二人で同じぐらいのウエイトかなぁ?と帰着・検量へ向かいましたが、結果2本で2620g、約300g程の差で2位。。。
東条湖ウィンターリーグ最終戦 準優勝!_c0123385_18193976.jpg

東条湖ウィンターリーグ最終戦 準優勝!_c0123385_18195029.jpg

残念な結果となりましたが、今回は春らしい釣りでプリスポーンのデカバスをキャッチすることに成功して楽しい一日となりました。
# by madpro | 2009-05-22 18:19 | 松村真樹

シーズン開幕前のスピナベ修行?

シーズンインも間近の3月中旬、ホコリを被っていたタックルを取り出し、メンテナンスしたついでに
近所の小さな川に釣りに行きました。釣りといってもしばらく振ってなかったベイトタックルのキャスト練習
のつもりで出かけたのですが・・・
このポイントは幅も狭く水深も深いと所でも1mそこそこという狭い水路ですがなぜかバスのいる穴場です。
とはいえ3月中旬の気難しい季節、釣れればラッキーくらいのノリで投げていると・・・
釣れました(笑)意外とあっさりと!結構エサ食ってるようでした。水深が無いポイントなのでほぼガーグリングで
水面直下を通していくとバイトがたまにあります。しかしなかなかフッキングにいたらないので「がまかつ」のトレーラーフックをつけるとようやくノリました!これも35cmくらいのナイスバスです。
シーズン開幕前のスピナベ修行?_c0123385_13535452.jpg

キャスト練習のつもりがラッキーにも釣れてしまい、1時間の予定が2時間もひたすらスピナベを投げ続けました。
その甲斐あって最後に一本40UPGET!!
シーズン開幕前のスピナベ修行?_c0123385_1354378.jpg


翌週も同じように出かけバス君を釣り上げることができシーズンインを前に徐々にエンジンがかかってきました!!
しかしこの日はバラシも多く、まだまだ釣り勘が戻るには時間がかかるかな??
シーズン開幕前のスピナベ修行?_c0123385_1355384.jpg



【タックルデータ】

・ROD・・・ベイト66

・REEL・・・右巻き1000番

・LINE・・・EG社マジックハードEX 12ポンド

・LURE・・G社・D社スピナーベイト3/8oz

・その他・・・G社トレーラーフック#1
# by madpro | 2009-05-20 14:00 | 福永 治